以前ホワイトニングで満足できなかった方は
表参道のホワイトニング専門歯科医院
【表参道ホワイトデンタルクリニック】
にお任せください。
投稿日:2025年7月19日
こんにちは!
ホワイトニング専門歯科
表参道ホワイトデンタルクリニックです。
今日は
「ホワイトニングで白くなりにくい
テトラサイクリン歯の特徴」
について
解説します。
結論は、
「黒い色や濃い紫色は白くなりにくい」
「歯肉に近い部分は白くなりにくい」
です。
以下に詳しく解説します。
テトラサイクリン歯の中でも、
黒い色や濃い紫色はホワイトニングで
白くするのが難しいことが多いです。
黒っぽい色をしている線などは
消すことは難しいです。
下の症例写真では、
黒い色の部分が
ホワイトニング終了後も残っています。
黒い色はホワイトニング前よりは
薄い色になっていますが、
完全には消えていません。
【メニュー】スペシャルホワイトニング、スタンダードホワイトニング
【費用】158,940円 来院4回
【副作用】一過性知覚過敏の可能性あり、色ムラが発生する可能性あり
テトラサイクリン歯に限りませんが、
ピンク色の歯肉に近い
根元の部分はホワイトニングで
白くなりにくいです。
テトラサイクリン歯では
特に白くならないことが多いです。
下の症例写真では、
歯肉に近い部分の色は改善されず、
先端の部分は白くなっています。
【メニュー】スペシャルホワイトニング、スタンダードホワイトニング
【費用】158,940円 来院4回
【副作用】一過性知覚過敏の可能性あり、色ムラが発生する可能性あり
黒い色や濃い紫色は白くなりにくい。
歯肉に近い部分は白くなりにくい。
当院のカウンセリングでは、実際に歯を見せていただき、個別の状態に合わせて詳しくご説明いたします。ホワイトニングのリスクや注意点にすべて納得していただいた方のみホワイトニングを行うことが可能です。テトラサイクリン歯で悩んでいる方は、ぜひカウンセリングで歯科医師にご相談ください。
月曜日・火曜日
年末年始