オフィスかホームか?
オフィスとホームと
どちらが良いのか?
というご質問もよくいただきます。
以前ホワイトニングで満足できなかった方は
表参道のホワイトニング専門歯科医院
【表参道ホワイトデンタルクリニック】
にお任せください。
オフィスかホームか?
オフィスとホームと
どちらが良いのか?
というご質問もよくいただきます。
1回で白くなるか?
回答は、
「なる歯もあれば、ならない歯もある」
です。
診断がとても重要になります。
集客の順番
【広告なし 看板なし】
当院は広告も看板もありません
じゃあどうやって集客したのかと言うと
noteに詳しく書いていますが
最初はどうしてよいかわからず
手探りでした
効率は悪かったです
集客には順番があります
その手順に従えば
効率良く集客できます
もちろん広告も看板もあっても良いです
しかし
余計な費用をかけなくても
効率良く集客することは可能です
ポイントは歯肉ガード
ホワイトニングの知覚過敏の抑制で一番重要なのが、歯肉ガードです。
薬剤の濃度もまったく無関係ではありませんが、
それよりも歯肉ガードの技術が知覚過敏の抑制には重要です。
スクールでは知覚過敏の抑制方法と、歯肉ガードのやり方について詳しく解説しています。
・一般歯科の先生
・矯正歯科の先生
・ホワイトニング専門で開業したい先生
はぜひお越しください。
矯正とホワイトニングの相性は最高
歯科矯正治療とホワイトニングの相性は最高です。
矯正歯科の先生には、ぜひホワイトニングの導入を検討していただきたいです。
なぜリピートされないのか?
一般歯科の先生からよく聞くホワイトニングの悩みがあります。
それは「1回はやっても、リピートが少ない」という悩みです。
なぜリピートしてくれないのでしょうか?
原因は2つあります。
患者様の言う「そんなに白くなくていい」は本当か?
患者様と最初にお会いする初診のカウンセリングで、「そんなに白くならなくていい」とおっしゃる方がいます。
患者様が言う、「そんなに」とはどれくらいのことを言っているのでしょうか?
注意するべき症例
ホワイトニングでは、注意すべきケースがいくつかあります。
具体的な症例を紹介します。
存在を知らないクリニックには行けない
スクールでは集客やSNS運用法についても解説しています。
せっかくの技術があっても、患者様がこなければ技術を発揮できないからです。
私は集客のポイントは「知ってもらう」ことだと考えています。
先生方の中には、医者になったのに集客なんてとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
それももっともだと思います。
歯肉ガードの重要性
みなさんは、ホワイトニングをする際に、歯肉ガードは使用しているでしょうか?
使用する・しない、ガードのやり方など先生方によって、さまざまな意見があるかと思います。
OWCホワイトニングでは歯肉ガードは必須です。今回はその重要性について解説します。
スクールお問い合わせはLINEから
月曜日・火曜日
年末年始