以前ホワイトニングで満足できなかった方は
表参道のホワイトニング専門歯科医院
【表参道ホワイトデンタルクリニック】
にお任せください。

ホワイトニング専門
女性専用クリニック
  完全予約制  

ご予約は公式LINEからどうぞ

友だち追加

ホワイトニングの基礎知識
~神経を抜いた歯・神経が死んだ歯のホワイトニング~

投稿日:2022年3月7日

 

こんにちは。

表参道のホワイトニング専門歯科

表参道ホワイトデンタルクリニックです。

 

 

本日のテーマは

「神経を抜いた歯・神経が死んだ歯のホワイトニング」

についてです。

 

虫歯で神経を抜いた歯や

ぶつけてしまって神経が死んでしまった歯は

時間の経過とともに色が濃くなってしまいます。

 

前歯がそのような状態になると

1本だけ色が違うため

とても気になりますよね。

 

結論としては

「ホワイトニングで白くなる場合もあるが、

色が改善しない場合もある」

です。

 

 

詳しく解説していきます。

目次

1.神経がない歯はなぜ色が濃くなるのか?

神経が死んでしまう原因
  • 1
    虫歯

大きな虫歯になると細菌が歯髄(神経)に感染し、

神経が死んでしまうことがあります。

  • 深い亀裂

歯に深い亀裂が入ってしまうと

そこから歯髄が細菌感染し、

神経が死んでしまうことがあります。

  • 外傷

歯をぶつけるなどの外傷が原因で

神経が死んでしまうことがあります。

  • 上行性歯髄炎

歯周病など歯茎側の原因で

歯の根のほうから歯髄が細菌に感染し、

神経が死んでしまうことがあります。

  • 歯列矯正

稀ではありますが、

歯列矯正は歯に力がかかるため、

それが原因となって

神経が死んでしまうことがあります。

 

 

以上のような原因によって

神経が死んでしまうことがあります。

 

神経が死ぬと神経を抜く治療を行いますが、

神経を抜く治療をしていない歯でも、

神経が死ぬ≒神経がないと考えていただいて構いません。

変色の原因
  • 1
    神経の取り残し

抜髄(神経を抜く治療)時に神経の取り残しがあると

変色の原因になります。

  • 歯髄内の出血など

外傷などによる歯髄内の出血や溶血、

歯髄壊死によって生じた

鉄ヘモグロビンが硫化し黒褐色物が生成され、

変色が起こります。

  • 3
    不良根管充填、歯内療法剤の残留

神経の処置を行った際に

最後の根を詰める処置が不十分だったり、

根管治療時に用いる薬剤などの材料が

わずかに残留していたりすることが原因で

歯の変色が起こることがあります。

  • 4
    不良充填物

神経の治療後の詰め物の劣化などによって

歯の変色が起こることがあります。

  • 5
    二次う蝕

神経を抜く治療の際に穴を開けた部分には

詰め物をします。

治療後、その詰め物のまわりが

虫歯になってしまうことがあります。

その二次う蝕(虫歯)が原因で

歯の変色が起こることがあります。

  • 6
    金属イオンの流出

神経を抜いた歯の強度を保つために

治療後の歯に金属の材料を入れることがあります。

その金属の金属イオンが流出して

歯を変色させてしまうことがあります。

 

 

このような原因によって

神経がない歯は変色しやすくなっています。

2.神経がない歯のホワイトニング

神経がない歯のホワイトニングには

大きく分けて2つの方法、細かく分けて3つの方法があります。

アプローチ 歯の外側から白くする 歯の内側から白くする

ホワイトニングの

種類

オフィスホワイトニング ホームホワイトニング ウォーキングブリーチ

神経がない歯の

ホワイトニング

単独ではあまり

適切でない

改善する場合もある 改善する場合もある
  • 1
    歯の外側から白くする方法

歯の色は歯の内部の色素によります

歯に塗布した薬剤によって歯の内部の色素を分解します

歯の色調が改善されます

歯の外側から白くする方法は

薬剤を歯の表面から作用させて

歯を白くしていきます。

一般的にイメージされる「ホワイトニング」です。

 

ホワイトニングには以下の2種類があります。

オフィスホワイトニング

歯科医院でその場で行うホワイトニングです。

薬剤を歯に塗布し、光照射を行います。

 

オフィスホワイトニングは、

歯の表層は白くなりますが、

強く変色している歯の内部までは白くなりづらいため、

オフィスホワイトニングのみではしっかりとした効果を得ることは難しいことが多いです。

ホームホワイトニング

歯科医院でオーダーメイドのマウスピースを作製します。

そのマウスピースと、歯科医院で処方されたジェル状の薬剤を用いて

ご自宅で行うホワイトニングです。

薬剤を塗布したマウスピースを所定時間歯にはめます。

 

ホームホワイトニングは

歯の外側からアプローチする方法ですが

時間をかけて歯の内側のほうまで白くできるため、

神経がない歯の変色のホワイトニングに適しています。

しっかりと効果を得るためには、

オフィスホワイトニングを併用すると

より良い結果が得られます。

  • 歯の内側から白くする方法
    【注意】当院ではこの治療は行っておりません

歯の内側から白くする方法は

ウォーキングブリーチ

と呼ばれる治療法です。

 

上記の図のように、

歯の裏側に穴を開けて

歯の内部にホワイトニング薬剤を入れることによって

変色してしまっている歯の内側を直接白くします。

 

ウォーキングブリーチは、

根管治療(神経を抜く治療)を行った歯でないと

行うことができません。

また、根未完成の歯には

行うことができません。

 

治療風景を実際に見ていきましょう。

歯の裏側に適切な深さの穴を開けます。

根管治療時に詰めた薬剤が見えています。

裏側に開けた穴の中に

ホワイトニングの薬剤を入れます。

ホワイトニング薬剤を入れ終わったら、

穴に仮の蓋をして終わりです。

この状態で数日~1週間ほど待ちます。

場合によっては上記の処置を数回繰り返して行うこともあります。

ウォーキングブリーチ症例
症例①

before

after

症例②

before

after

3.ホワイトニングで白くならない場合

神経がない歯の変色を

ホワイトニングで改善しようとしても、

白くできない場合があります。

 

改善できない例としてはまず、

変色の原因が金属イオンの流出の場合です。

金属イオンにより変色してしまった歯は

ホワイトニングで白くすることはできません。

 

また、他の例としては、

ホワイトニング可能な症例ではあるけれども、

変色の程度が強い、またはホワイトニングへの反応が弱く、

ホワイトニングを行ってもなかなか思うような白さにならない場合です。

 

以上の例のように、ホワイトニングで白くならない場合には、

歯を削り、被せ物をかぶせることによって

見た目を改善する方法があります。

被せ物にもいろいろ種類があります。

詳しくは下記リンクをご参照ください。

被せ物治療では大きく歯を削ります。

歯は一度削ったら元には戻らないので、

可能であればまずはホワイトニングを行い、

どうしても難しい場合に被せ物による治療を選択するとよいでしょう。

4.まとめ

①神経がない歯は様々な原因で変色しやすい

②変色した歯はホワイトニングで改善できることもある

③歯の内側から白くするウォーキングブリーチは神経の処置をした歯のみ行う事ができる

【注意】当院では行っておりません

④ホワイトニングで白くできない場合は被せ物治療で改善する

⑤まずは歯を削らないホワイトニングを選択するのがよい

友だち追加

当院では、神経がない歯のホワイトニングのご相談も承っております。

LINEからカウンセリングをご予約ください。

アクセス

東京都渋谷区神宮前4-19-8
アロープラザ原宿
東京メトロ表参道駅A2出口より 徒歩4分

診療日

休診日

月曜日・火曜日
年末年始